今回の活動は、川遊び。
団本部のすぐ近くの川は生き物もたくさんいて、コイや亀、カモなどの水鳥、そして「清流の宝石」と言われるカワセミも見かけることができます。
望遠鏡サイズのレンズを付けたカメラでカワセミを狙っている人も良く見かけます。
望遠鏡サイズのレンズを付けたカメラでカワセミを狙っている人も良く見かけます。
体験のお友達もたくさん来てくれて、にぎやかな活動です。
まずは軽くゲーム。
そして水着に着替えて、ライフジャケットを付けます。
みんなには、「川遊びは大人と一緒にする」「子供だけでは川遊びをしてはいけない」ことを約束してもらいます。
そして保護者の方にも、川遊びの危険の説明もしました。
みんなが安全に遊べるような場所まで歩いて移動したいところでしたが、熱中症の予防と感染症予防の観点から各家庭の車で移動しました。
車だとほんの5分程度です。
さあ、川に着きました。
川では子供二人に対して大人一人、川上に一人、川下に一人、川の上から全体の監視に一人の大人を配置していよいよスタート。
みんな「つめたい!」と言っていたのは最初だけ。
あっという間にばっしゃんばっしゃん入っていきます。

ライフジャケットを着ているのでぷかぷか浮きながら流されたり。
流れに逆らって泳いだり。
流れに逆らって泳いだり。
魚を追っかけたり。
メダカの様な小魚を手ですくって捕まえたり、小エビを捕まえたお友達もいます。




あっという間に時間がたって、川遊び終了。
車のシートが濡れないようにに大きなゴミ袋を敷いて、そのまま団本部に戻ります。
わが団本部には、なんと「シャワールーム」があります!
ちゃんとお湯が出る本格仕様。
順番にシャワーを浴びて着替えます。
合間には団本部のフィールドの木に登ったり、セミの抜け殻を集めたり、自然を満喫です。

午前中の活動ですが、しっかり充実。
みんなの「たのしかった!」の笑顔がいっぱいでした。
次回活動予定は、9月13日(日)
「スカウトの日」の活動で、地域の清掃活動をする予定です。