コロナの影響による活動自粛が解禁されたので、ビーバー隊も活動再開です。
検温等の健康チェック、マスクを着用し、手をつながないけど仲良しの輪で活動します。
今回保護者の方に協力していただき、現地集合現地解散と致しました。
Z市の市役所前にある大きな公園で活動です。
まずは隊長からザリガニのお話。
外来種という難しい言葉が出たけど、皆んな真剣に聞いていました。
そして渡されたのは公園の地図。
今いる場所と目的地を確認して、地図を頼りにザリガニバスターズ出発です。
隊長達はバスターズの後ろからついて行くので、責任重大。
バスターズは地図を回したり首をかしげたり相談しながら進んでいきます。
やっと池に着きました。
アレアレ?地図に書いてある文字と看板の文字を見合わせると、ココじゃなさそう?
するとバスターズの一人がもう一つの水辺を発見!そちらに向かいます。
水辺に着くと、他にもザリガニ釣りをしている人がいます。
よし!ここだ!到着!!
ザリガニを釣るのには道具がいるね。
まずは釣り竿探し。釣り竿になりそうな棒を拾いに周りを探索。あっと言う間にイイ感じの釣り竿を調達して戻ってきました。
隊長から糸をもらって、釣り竿に糸を縛りつけます。
隊長から配られた地図の横には、結びのやり方が描いてありました。さぁこれを見て結んでみよう!
難しいけど隊長や保護者の方のヒントをもらい、何とか結ぶことができました。
次はエサも結びます。
ザリガニに取られないように、しっかり結んでね!!
ザリガニバスターズ出撃準備完了!
早速任務に取りかかります。
餌を水の中に入れて、ザリガニが食いつくまでじっと待ちます。待ちます。待ちます。
待ちきれなくて上げて見て、かかってないなぁのくり返し(笑)
そのうち1番年上のK君がゲット!
やったあ(๑•̀ㅂ•́)و✧
でも入れ物に入れる時に水の中に落としてしまいました。残念。
落ち込むかと思いきや、すぐさま次の獲物に取り掛かります。積極的!
何とすぐに次の獲物をゲット!!
K隊員だけ入れ食いです。
さらに次々とゲットするK隊員。もはや職人技( ´∀`)bグッ!
その様子に触発されて他の隊員達も次々とゲット!!
釣り上げて網に入れたけど、入れ物に移すときに落としちゃったザリガニが結構いました。
でも全員で2時間かけて10匹は確保しました。
職人のK隊員は持ち帰らないというので、他の隊員で山分けして持ち帰ります。
頑張ってお世話してね。
最後は仲良しの輪でで解散です。
見学のお友達も来てくれて、にぎやかでした。
次回活動予定は7月19日日曜日、団本部でハンカチ染めです!
楽しみだな(=^・^=)
【活動報告の最新記事】